教室のご案内
愛媛新居浜校
少人数制で、和気あいあいと
楽しい雰囲気で学べます。
前結び教室なので帯結びも意外と簡単!
昼の空き時間や、お仕事帰りの時間を使って
習いませんか。
教室風景
← 画像を左右にスライドしてご覧ください →
生徒さんの声
- 森賀 春代様
- 娘の成人式に振袖の着付けができました!
- 京都嵯峨野和装学院に入会したきっかけは、自装が出来るようになりたいという思いでした。
しかしレッスンが進むにつれ、だんだんと娘に振袖が着せられるようになりたい!と思うようになりました。
そして、念願だった娘の成人式に、着付けをする事が出来ました!大満足です。
でもご指導くださった先生の様に、どんな着付にも対応出来るように、これからも
がんばりたいと思います。
講師のご紹介
写真をクリックで詳細を表示します。
藤川 妙子
大好きな着付けに、携われる事に喜びを感じて居ます。
子供の頃の晴れ着、夏祭りの浴衣、結婚、初めての里帰りのアンサンブル、宮参り、
七五三、入学、卒業式など振り返ると節目には着物がありました。
30代で資格を取得し、着付指導へと入って行きました。
40代からフルタイムの仕事に就きましたが、着付も続いていました。
そしてしゃらく様とのご縁を頂き、前結びの世界へと誘われ、充実した毎日です。
感謝!
木村美栄子
「着物を見るのも触るのも着るのも着せるのも大好きです。」と授業の自己紹介の節には
この言葉から始まります。
年齢は関係ありません。着物を着てみたいと思ったらスタートです。
着物を上手に着てみたい、いろいろコーディネートを楽しみたい、着物の基礎知識を身に
付けたい、というご要望に段階を踏まえながら、わかりやすく進めて行きたいです。
自分で着物を着れた喜び、人に着せることが出来た感動、楽しい着付教室を目指して
皆さんと一緒にがんばりたいと思います。
高津美代子
そばにあると心地よい
季節は確実に流れて行くのを感じている。
最近は趣味の着物の本を読んで幸田文さん白洲正子さんの本を見て着物の美しさを
感じる日々です。
幸田家の女性のきものに対する気持は祖母の文さんから受け継いでいる。
白洲さんのきものは大胆です。民芸調の織物、染物を大事にしている。
今からの時代は手間ひまを掛けてきものの世界にいたいと思います。
教室情報
| 店舗名 |
しゃらく |
| 所在地 |
〒792-0804 愛媛県新居浜市田所町1-40 号 |
| 電話番号 |
0897-37-3500 |
| 営業時間 |
10:00~18:00 |
| 定休日 |
水曜日 |
| ホームページ |
しゃらく |
スケジュール
| 毎週月曜日 |
10:00~12:00 13:30~15:30 16:00~18:00 |
| 毎週火曜日 |
19:00~21:00 |
| 毎週木曜日 |
10:00~12:00 13:30~15:30 19:00~21:00 |
| 毎週土曜日 |
14:00~16:00 |
|
※月により曜日を変更する場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
料金・その他
| 受講料 |
本科…12,000円(税込) 専科…12,000円(税込) 研究科…16,000円(税込) |
| 教材費 |
くるたっち 4,510円(税込) |
| 持ち物 |
着物、浴衣、半巾帯、長襦袢、肌着、クリップ、腰紐、ウエストベルト、コーリンベルト、伊達締め |